模様替え あともう少しで完成
- Tierra
- Feb 4, 2022
- 3 min read

前回からの続きのお話 チェストをどかしてから漆喰を塗らなかった部分がむき出しになり、最初壁紙で隠そうかと思っていたのですが、なんか違うと思い、結局漆喰で塗ることにしました。
漆喰のいいところは後で塗り足しても色が同じなので、色むらとかそういうのがないこと。 以前塗って塗り足りていない箇所や汚れてしまったところに追加で塗り足し中です。
結構腕や首が疲れるので、毎日少しずつ心を込めて塗っています。
貼るつもりだった壁紙をどうしようとなって、先日ペイントした棚の背面に貼ってみたら、結構可愛くて、クローゼットの棚の後ろはローラアシュレイのライラックのお花の壁紙を貼っていて、もう十数年経つのですが、汚れていなくて、紙製なのですが、綺麗で今も気に入っているのですが、この新しい壁紙に思いきって変えました。でも、またいつでも前の壁紙に戻れるようにのりでは貼らないで、クローゼットの方はピンで止めているだけです。
インスタグラムの方にお部屋の動画や写真を載せています。 @aroma.crystal.tierra

その後、まだ壁紙が残っていたので、壁面の棚の下に腰壁風に貼ったらどうなるか試してみたら、素敵になりました。
ちなみに壁紙にはスミレ、サクラソウ、ハリルハコベ、カタバミ、野ばらが描かれています。 いつでもすぐにやり直しが効くように剥がせるタイプの両面テープで四隅だけ留めてあります。 壁紙とモールディング を組み合わせるとなんだかいい雰囲気になって、お部屋がさらに可愛くなりました。 実は床も変えたのです。
今までフローリングで冷たくて、柄物の小さなマットを敷いていましたが、同じこげ茶だったので、全体的に暗くフローリングの床もワックスが剥がれてあららという箇所や傷が付いていた場所もあったので、床を変えたいと長い間思っていたのですが、どんな風にすべきか何年もすごく悩んで、サンプルも色々取り寄せたんですけど、結局無地のベージュのタイルカーペットにしました。
お部屋が明るくなりました。
移動してきた1人がけソファは最初は大きすぎるかなと思っていたのが、床の色が変わった途端、馴染んできて、寝室で浮いていたベンチをサイドテーブルとしてソファの横に置いてみたら、サイズ感がぴったりでした。
だんだんお部屋が整ってきて、毎日ニンマリしながらお部屋を眺めております。
一時期トリートメントベッドの上は手芸グッズでいっぱいで、手芸部屋と化してしていて、ごちゃついていたのがスッキリして、まずは自分、家族が癒されるための空間作り、環境をしっかりと整えることを意識し始めてから、どのお部屋も心地よく過ごせるように整理整頓、収納の見直しなどをはじめてから心もスッキリしてきました。
毎日気持ちよく過ごせるって本当に大事だと感じています。
ちょっとした小さなストレスの積み重ねが大きなマイナスの想いへと繋がっていくこともあります。
だからこそ、日々心地よく過ごせるように環境を整えていくことを今年はもっと意識していこうと思っています。

Comments