学校でアロマ講座
- Tierra
- Jul 28, 2019
- 2 min read
先日2年前に娘が卒業した学校でアロマ講座を今年もさせていただきました。
今回で3回目です。

去年参加してくださった1年生(今年は2年生)からまた学びたいというリクエストがあったそうで、今年の新1年生と一緒に講座となりました。
ほんとうにありがたいことです。
今回もまた娘にも手伝ってもらいました。
久しぶりに卒業した母校を訪れ、先生たちにも会えて娘はとっても嬉しそうでした。
去年は自分の心の状態に合わせて香りのブレンドを作りました。
今年はルームスプレー作り。
一番人気があった香りはゼラニウムでした。
心のバランスを整えるお手伝いをしてくれます。
次がレモングラス
すっきりとした香りで集中力を高めたり心を元気にしてくれる精油で、スプレー作りではいつも人気がある香りです。
去年させて頂いたときも感じたのですが、大人のアロマ講座と違って、学生さんの場合は香りに対する感覚が随分と違います。
多感なお年頃
いろいろなことを敏感に時に強く受け取りすぎてしまうこともあります。
自分自身をいっぱいやさしく包み込むこと、自分を褒めてあげること
そういう時間を作りました。
そうするとラベンダーの香りがすごく変化した子たちがいました。
その人の心の状態によってラベンダーの香りをやさしく感じたり、強く感じたり、ときには不快に感じることも実はあるのですが、自分の心の状態が変わるとさらに香りが優しくなったり、いい香りへと変化していきます。
毎回講座ではアロマの基本的なことをお伝えしているのですが、それと同時に自分を大切にすること、自己肯定感を深めてもらうお話も少しさせてもらっています。
帰りは娘が学生の頃、何回か行ってお世話になったカフェへ

いつもお茶をごちそうしてもらったり、フランス関連の本をいただいたりしていたので、お礼にとフランスのお土産を持っていったのですが、今度はパリで個展をした写真家の写真集を頂いてしまいました。本当にありがとうございます。
おいしいケーキとくき茶のセットを頂きました。 2杯目からは窯に入っているお湯をひしゃくで急須に入れてお茶をお代わりすることができます。

カフェで日本茶をこのように飲むということがないので、妙に新鮮でした。建物は古い日本家屋で味のある雰囲気。
ギャラリーもあって、絵や陶器などの作家さんの作品が展示、販売されていました。

Comments