便利なグッズに助けられて
- Tierra
- Feb 10, 2020
- 3 min read
2月になりました。

今日は珍しくパソコンの調子が良いです。
キーボードの調子が悪くて打てないことが多いので、もっぱらパソコンはネット閲覧専用に最近はなっていて、メールや何か入力するときはiPhoneを利用することが増えました。
そうなると、なかなかブログを書くのも億劫になり、音声入力もできるのですが、それもちょっと面倒で書くことが後回しになっていました。
スラスラとタイプできるとやっぱりいいものです。
今日は本校のボードの投稿もパソコンから奇跡的にできて、ブログもついでに書いてしまおうと思って書いてます。
これまでキャスター付きの椅子に母を載せて室内を移動していましたが、家の中も車椅子を試してみたら、やっぱり全然違います。すごく楽で、外出用の車椅子に続いて、家用の車椅子も使うことに決めました。 腕への負担が全然違います。
また、布団での起き上がりが毎回大変で、手伝う側も力が必要で大変だったので、介護ベッドも利用することにしました。購入も検討していたのですが、レンタルの方が何かあったとき修理したり、交換も可能であることからレンタルにしました。 高さもリモコンで調節できて便利です。
娘の部屋を利用してるので、ベッドがさらに増えて、お部屋の中が激狭になってしまうことを覚悟していたのですが、これまであった1人用のソファや棚を別の部屋に移動させて、物も整理したら、前よりもすっきりして良くなりました。 少しずつ快適に過ごせる工夫をいろいろできたら、母も私も少しは楽に過ごせるかなと思ってます。 今、一番困ってることはトイレです。
一人で行けないので、タイミングを見計らって連れて行かないといけなくて、母を置いて家を空けるときはいつもドキドキです。
たまに母がすごいことをしてくれちゃってることがあって。。。
少しボケてきてるので、しょうがない部分もあるのですが。。。
それでも、日々一緒にこうして過ごせるのは幸せなことだと思います。
あと何年一緒にいられるかわかりませんけど、今の、このときを大切にしたいです。
トイレの時はアロマの香りが大活躍しております。
やはり老人だからなのか、匂いが結構きついのです。
最近気に入ってるのはペパーミントやユーカリオーストラリア、チェスティもよく利用してます。
アロマスプレーも作って、トイレの中だけではなくて、お尻洗いにも使います。
なるべくシャワーで洗うようにはしてますが、毎朝できない日もあります。
そんな時、スプレーが役立ちます。 もちろん、市販のおしりふきも利用しています。
テプラでラベルも作りました。最近のテプラ、可愛いフレームや絵文字、テープがあってすごいです。

Comentários