認知症
- Tierra
- Apr 23, 2020
- 3 min read
お久しぶりです。みなさん、お元気ですか?
私たちは元気でやっております。
緊急事態宣言が出てから夫も在宅待機となり、今日はいっしょに折り紙を折りました。
夫は初めての折り紙

写真は前のものですけど、みんなで鶴を折りました。
認知症(初期)の母のために毎朝塗り絵や折り紙をいっしょにやるようになって私の方が塗り絵にはまっています。
色を塗ってる時は無心になれます。

母の認知症はアルツハイマー型ではなくて前頭葉側頭型で右側の海馬が委縮していてちょっと珍しいケースだと言われました。
徘徊やものわすれはアルツハイマーほどはあまりないタイプのようなのですが、無関心、無気力、何かに固執してわがままになったり、暴言を発したりするようになるタイプの認知症らしいのですが、いまのところ性格は穏やかで気もつかってくれています。
無気力、無関心ってところは結構あてはまっていて、何かをしたいという意欲はあまりないので、いつもこちらから声掛けしてなんとかやってもらうように促しています。
リハビリにも通う予定でしたが、コロナの影響で出来ずにいます。
以前より手足に痛みがあって(変性膝関節症もあり、膝の軟骨がすり減ってなくなってしまってます。そのため、立つ度に痛みがあり、膝も腰も曲がってしまっています)さらに動くのが大変そうですが、ソファに座ったまま手や足を動かす体操をしてます。
何度も同じ話をされても相槌をうったり、ふ~んそうなんだと耳を傾けるようにしています。
何も話さなくなるよりも、たとえ毎日同じ話でも言葉を発する、声を出すことも大切でしょうから。
今朝は車いすに座ったまま、精油の入ったお湯に8等分に切った薄手のタオルを濡らして、頭皮をきれいにしました。
なかなか頭も頻繁に洗えないからです。
タオルを指にからめてヘッドトリートメントの施術の一部も取り入れながらしました。
その間リラックス出来る音楽も流して♪
これはなかなかいいかもと思いました。
嬉しいこともありました。これまで嗅覚が鈍くなってしまっていて(東京に来たときから)、まったく自分の排泄物のにおいがわからなくて何も感じられなかった母ですが、ここ最近は嗅覚がもどってきて匂いがわかるようになり
昼間排泄のコントロールができなくて、でてるのか排泄したいのかもよくわからないと言っていたのが、最近はコントロールできるようになってきて漏らさなくなりました。
朝方起きた時はどうしても大量にオムツに漏らすのはずっと続いてますが、それでも以前より進歩を感じられてうれしくなりました。
夫も介護に協力的でそれもすごく助かっています。
今出来ること、今だからこそ
出来ることを精一杯していこうと思います。
Comments